子供の習い事はどうする?やり始め月謝の話。

こんにちは。

おっちゃです。

 

今回は子供の習い事の話です。

我が家でも、習い事はするしないの話は今でもしています。

子供の習い事はいつから始める?月謝はどれ位?の話を書いて行きます。

 

 ーー 今回の内容 ーー

子供の習い事はいつから始めた?

習い事の搾り方は?

習い事を始めた後の注意点

習い事の月謝は収入のどれ位?

 

習い事は色んな種類があるし、いつから始めるかも気になる所です。

調べるのも大変ですし、この内容が少しでも役に立つと嬉しいです。

 

 ーー 子供の習い事はいつから始めた? ーー

私は幼い頃から習い事をすると良いと言う印象がありました。

私自身は小学校1年生から習い事をさせて貰いました。

ここで他の家庭ではいつ頃から習い事を始めているか調べてみました。

引用:バンダイ子供アンケート

長女が4歳の時にピアノを習いたいと言い始めました。

早いかどうか悩んだ時にこちらのアンケートを見て、小学生に上がる前に52.5%が習い事を始めているのを知りました。

これで子供もやりたいと言っていることもあり、習い事を始める事にしました。

 

 ーー 習い事の搾り方は? ーー

子供がやりたいと言う前に、どんな習い事があるかを調べてました。

幼児教室で調べても習い事はたくさんあります。

私の家庭では妻としたの事を話し合い習い事を搾りました。

・自分の体験(習っていた習い事)を習い事を出していく

・会社、保育園の人にどんな習い事をしているか聞く

(通える場所の習い事であれば、教室の雰囲気を聞いてみる)

・それらを聞いた上で、自分の子供に合ったものをピックアップする

 

そこまで話して残った習い事が体験教室をしていたら申し込みの時期を調べてみました。

子供が興味が湧いて急に○○がしたいと話してくることもあるので、その場合は先ず体験教室をやってるか調べてみました。

 

 ーー 習い事を始めた後の注意点 ーー

習い事を始めた後にここを気を付けといた方が良かったと感じた点が2つありました。

下の2点は習い事を始める前に自分でどう対処するか決めておくと楽です。

・習い事の練習に親も協力出来る。

家ではピアノを始めたのですが、子供は1人ではなかなか練習できません。

親も多少で良いので一緒に教える事が出来るとレッスン以外でもちゃんと練習出来て上達が速いと思います。

また、子供は親にやってる所を見て貰いたいので、子供のやる気の部分でも長続きすると思います。

・親が送り迎えしても、しんどくない近場

幼児期ですので、当然親の送り迎えが必要になります。

あまり遠い所に通うのは親自身にも大きい負担になります。

すぐに辞める可能性もありますが、興味を持って続けたいのに親がしんどくなっては続けて行くのは難しくなっていきます。

親の負担も考えた上で、習い事を決めるのも大切だと始めた後に感じました。

 

 ーー 習い事の月謝は収入のどれ位? ーー

私の家では夫のおっちゃが家計管理をやっています。

収入に対してどの位かけているか話してみたいと思います。

我が家に家計の場合、月の収入から貯蓄額を引いて、生活費を引いてその残りの分が子供の習い事に当てれると考えました。

長女が習い事を始める際に余裕が無かったので、月の支出から必要ないと思った物を辞める家計の見直しをしました。

主に見直したのは、楽天市場で買っていた食費と、長女がそれまでやっていた子供チャレンジです。

食費は妻の買い物で買う物より、ポイントを加味して安く買えるものを買ってましたが、必要以上に買ってる部分があったので、そこを辞める事にしました。

また、子供チャレンジは親が興味を持ちそうと思って始めましたが、おもちゃ以外は殆ど興味を持ってなかったので、これを機に辞める事にしました。

収入の比率で言うと大体3~4%位が習い事の月謝になっていますが、これ位なら続けていても今の所は払えると思っています。

 

 ーー 最後に ーー

習い事は始める前も、始まってからも、続けるも辞めるも色んな事を決めて行きます。

金銭的な事も考えながらですので、親として負担があります。

それでも、子供が1曲覚えたり発表会に出たりして成長してるのを感じれるとやってて良かったと思う事も多いです。

習い事は絶対やるべきとは思いませんが、子供が興味があって親も自分の経験などから体験させたいと思っているのであれば、今回のブログを参考にして頂けたらと思います。

家もまだ3歳の子は習い事をしてませんが、子供がやりたいと行った時に、困らないように準備だけしておこうと思ってます。